医院名:草加こば眼科 住所:〒340-0043 埼玉県草加市草加4丁目3-2 電話番号:048-941-0666

網膜静脈閉塞症

網膜静脈閉塞症とは

網膜静脈閉塞症とは動脈硬化などにより、網膜にある静脈が閉塞して起こります。静脈のどの部分の障害かによって網膜中心静脈閉塞症と網膜静脈分枝閉塞症に分類されます。症状は網膜のどの場所で起こったかによって大きく変わってきます。視力低下だけでなく、色がわからなくなる、ものがゆがんで見えるなどの症状が現れます。
動脈硬化は高血圧症や高脂血症、糖尿病などの生活習慣病が関与しているといわれています。加齢によって発症しやすくなるため、生活習慣病の指摘を受けた方は定期的に眼科検診を受けるようにしてください。

網膜静脈閉塞症の症状

網膜静脈閉塞症の症状網膜の静脈が詰まると、行き場のない血液が漏出して眼底出血を起こします。血液が滞るため酸素や栄養素が不足し、それを補うために新生血管ができます。この新生血管は血液やその成分の漏出を起こしやすく、眼底出血のリスクが大幅に上昇します。
網膜の中心にある黄斑は、ものを注視する際に働く部分であり、見ることも黄斑が機能しています。「黄斑に眼底出血が起こると視力が大幅に低下するだけでなく、色や形がわからなくなることもあります。周辺の明るさなどはわかっても注視する部分がうまく見えない状態であり、黄斑の機能障害が存在すると、文字が読めなくなるなど、社会的失明に進行する可能性もあります。また、新生血管が増殖し、硝子体出血、網膜剥離、血管新生緑内障などを起こし、最終的に失明することもあり得ます。動脈硬化につながる生活習慣病を指摘されている方は、定期的な眼科検診を受けるようにしてください。

網膜静脈閉塞症の種類

網膜中心静脈閉塞症

眼球内にあるすべての静脈が集まっている中心静脈が閉塞した状態です。眼球全体から集まった血液の出口が詰まって血流が阻害されるため、黄斑を含めた網膜全体に影響が及びます。血液阻害の程度によって症状は変わり、急激に血流が悪化して一気に悪化する可能性もあります。

網膜静脈分枝閉塞症

枝分かれした静脈の分枝でおこっているため、どこで詰まったかによって症状は変わってきます。黄斑浮腫を伴う場合は高度な視力障害を起こします。軽い症状でも早めに適切な治療を受けてください。

網膜静脈閉塞症の検査・問診

眼科疾患をはじめとした既往症、全身の健康状態などについてうかがって、症状、喫煙歴、服薬中の薬、血縁者の病歴などについてもお聞きしていきます。他の疾患である可能性も考慮し、各種の眼科検査を行っていきます。

視力検査

視力が低下していないかの確認をします。

眼底検査

眼底カメラや倒像鏡、細隙灯顕微鏡、診療用コンタクトレンズを用いた検査です。眼底にある黄斑も含めた網膜を精密に観察して、出血や腫れなどの有無や状態を確認します。

光干渉断層計(OCT)検査

黄斑を含めた網膜の表面だけでなく立体的に観察できる検査です。断層の画像が得られるため、網膜の下にある脈絡膜までしっかり状態を確認できます。そのため、網膜の腫れや水分によるむくみ、脈絡膜新生血管などの状態も精密に調べられます。

蛍光眼底造影検査

蛍光色素が入った造影剤を腕の静脈に注射して、それが目に届いたタイミングで眼底の血管を詳細に確認する検査です。特殊なフィルターを使った光を用いて撮影するため、血管が詰まっている位置や範囲を正確に把握できます。

治療について

当院では、新生血管を退縮させる硝子体注射やレーザー治療などで網膜静脈閉塞症の治療を行っています。また必要な場合は硝子体手術も行っております。

TEL:048‐941‐0666